滋賀県では、非行等の問題を抱え、自分の居場所もなく悩み苦しんでいる少年が、自分自身を見つめ直し、自分の課題を克服しながら社会に適応して生活できるように立ち直り支援事業を行っています。
この立ち直り支援事業には、少年たちを支援することによって、少年たちに明るい明日(あす)が来(く)るように、という願いを込め、『あすくる』という呼称がつけられています。
『あすくる』は、従来から県内各地域で少年たちの健全育成活動の拠点として活動してきた少年センターに、以下のスタッフを配置することで、立ち直り支援センターとしての機能を備えたもので、「あすくる守山野洲」でも、これらのスタッフが従来のセンター職員と力を合わせ、少年たちの支援にあたっています。
支援開始から終了までの間、個々の少年の支援およびそのプログラムの進行、管理及び調整を行います。
学力補充支援、進路指導の実施及び学校等との連絡・調整等を行います。
専門的な立場から支援のアドバイスをしたり、少年や保護者の精神的安定を図ります。
支援コーディネーターの指示に基づき、担当職員を補佐し、支援プログラムの各過程における活動を支援します。また、無職少年対策指導員は、無職少年の支援について、支援コーディネーターを補佐します。
*『あすくる』では、他に支援に協力していただけるボランティアを募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。
不規則な生活習慣を改善し、生活リズムを整えます。
カウンセリングやさまざまな体験活動を通じて、自分を見つめ直し、目標を見出す支援を行います。
自分に必要な学力を身につけ、次の目標を見つけるよう、進路指導や復学・編入・進学に向けて支援を行います。
就労に向けてマナー・学力などを身につけ、職場見学・職場実習などで仕事を体験する支援を行います。
ハローワークや支援企業に相談して、就職先を見つける支援を行います。
よりよい家庭環境を築くための支援を行い、ともに子育てを考えます。
〒524-0021
守山市吉身三丁目11番43号
守山市商工会館3階
TEL 077-583-7474 FAX 077-581-1419
相談時間 平日8時30分〜17時15分
カウンセリングは 火・木
平日10時〜16時 ※要予約