
アバカス教材
むりなく1ステップずつかくじつに
※画像をクリックするとテキストの内容が見られます。



















LESSON1-A 10級
1~5までのたし算・ひき算
助数詞との関連
LESSON1-B 10級
6~49までのたし算・ひき算
十進位取り記数法
LESSON2-A 10級
4+1、5-1の見取算
5の合成分解
LESSON2-B 10級
4+2、6-3の見取算
5の合成分解
LESSON3-A 10級
3+9、12-8の見取算
10の合成分解
LESSON3-B 10級
12+98、110-35の見取算
10の合成分解(応用編)
LESSON4 9級
2桁×1桁の意味
計算を数学的に編集
LESSON5 8級
3桁÷1桁の意味
計算を数学的に編集
LESSON6 7級
2桁×2桁の図解
分配法則を使って解説
LESSON7A 6級
4桁÷2桁、3桁×2桁の図解
分配法則を使って解説
LESSON7B 6級
2桁×3桁の図解
もどし算・九立商の統合的な解説
LESSON8 5級
わり算の計算の法則
大還元を構造的に解説
LESSON9 4級
兆までの大きな数
万進法(記数法と命数法)の解説
LESSON10A 3級
小数のかけ算・わり算の意味
定位法の図解解説
LESSON10B 3級
概数・概算の問題
端数処理を算数的にアレンジ
LESSON11A 2級
負の数のたし算
正の数・負の数の意味と計算の解説
LESSON11B 2級
負の数の乗除
計算のきまりを導入
LESSON12 1級
計算の強化を図る
割合の定着