Jo'sさんちの歳時記 四季の移ろいや 季節はずれのことがらなど、気づいたことを一行日記にしたためました。日付順(降順)に並んでいます。

27 Jul.2016 ナスの剪定をしました。これで、秋ナスの準備ができました。

10 Jul.2016 夏日が続いています。先週は、北海道の山行で、涼しさを堪能してきました。


20 Mar.2016 レタスがたくさん発芽してきました。トウモロコシはまだまだですね。


02 Mar.2016 
帰ってきたら、5cmの積雪でした。半袖で登山をした九州と比べると、雲泥の差です。

08 Feb.2016 
11mという積雪記録のある伊吹山へ登ってきました。登山口から見ても、今冬はが少ないですね。

20 Jan.2016 今季はじめての積雪でした。交通量の多い道路は、昼前には溶けてしまいました。


08 Jan.2016 元旦から今日まで、好天に恵まれました。近くのカンザキハナナ(菜の花)が満開になっています。


28 Dec.2015 やっと年賀状が仕上がりました。早くから準備をしたのに、例年より遅くなってしまいました。

08 Dec.2015 暖かい日々が続きます。当分の間、タイヤ交換はいりませんね。

(パソコン自体を初期化してしまったため、この間の記録データが消えてしまいました。)

18 Feb.2015 いつものウオーキングコースで、ホーホケキョの鳴き声を聞きました。確実に春に近づいているのですね。

11 Feb.2015 放っておいたナガイモを掘り出しました。波板に沿って伸びたので、真っ直ぐで1mほどあります。

27 Jan.2015 寒くて山へ行けないので、ウオーキングで済ましています。それも、で滞りがちです。


18 Jan.2015 タマネギ苗が育ってきました。専用の肥料を
与えたので、春が楽しみです。

06 Jan.2015 今年は雪が多そうです。家の周りには、正月のが残っています。


26 Dec.2014 ズワイガニを求めて、冬の若狭を訪れました。バスの中では雪見酒ができました。


12 Dec.2014 丹沢へ行ってきました。積雪はなかったのですが、強風で寒かったです。


03 Dec.2014 近くの比良山系に初冠雪が見られました。いよいよ、冬山シーズンです。


25 Nov.2014 野菜の種まきの後は、トンネルが必要になってきました。発芽のための、保温対策です。


14 Nov.2014 南アルプスへ行ってきました。朝起きてみたら、10cmの積雪でした。危険を感じてすぐに下山しました。


07 Nov.2014 近くの低山に行ってきました。こんな時期に、モチツツジが咲いているのを見つけました。


31 Oct.2014 タマネギを植え付けました。種子から育てた苗が、鉛筆ぐらいの太さになっていました。


21 Oct.2014 飼い猫が膝に乗ってきます。夏場は見向きもしなかったのですが、寒さのせいでしょうか。


12 Oct.2014 また台風が来ます。
前回は被害にあわなかったのですが、今回は?

26 Sep.2014 
落花生の試し掘りをしました。塩ゆですると、ビールのつまみに最適です。

20 Sep.2014 ゴミを拾いながら登ってくる登山者に出会い、感謝の気持ちを伝えました。
さわやかな秋風でした。

11 Sep.2014 ジャガイモを植えつけました。今年は長雨のせいで、作業が遅れています。

26 Aug.2014 雷雨の毎日です。「三日で梅雨明け」なのに、どうなんでしょうか。

11 Aug.2014 子房柄が伸びて、土の中にもぐってきました。ここに落花生が出来るのですね。

05 Aug.2014 夏山で高山植物を見てきました。苗場山のお花畑がきれいでした。

23 Jul.2014 毎日が日曜日になりました。畑に出勤簿を置こうかと考えています。

14 Jul.2014 トウモロコシが収穫できそうです。今年は、カラス対策で釣り糸(テグス)を張り巡らしました。

30 Jun.2014 
落花生に黄色い花が咲きました。収穫が今から楽しみです。

21 Jun.2014 ミニトマトが色づきはじめました。ゴルフボール大に成長した中玉は、もう少し先です。

12 Jun.2014 
チョウの活動が活発になりました。
アオムシのおかげで、キャベツは穴だらけです。

31 May.2014 
麦秋の季節になりました。刈り取りは、もう時間の問題です。

19 May.2014 初物のキュウリを食べました。一番果は大きくせずに、「小さめで収穫」を守りました。

09 May.2014 やっと、ナス、トマトを植えつけました。エダマメも双葉を出してきました。

25 Apr.2014 
アイゼンピッケルの世界を堪能してきました。昼になると、雪もゆるんできます。

21 Apr.2014 
ウグイス、ツバメ、モンシロチョウが元気です。畑の雑草も、春の盛りです。


12 Apr.2014 キュウリを植えつけました。これから、ナス、トマトと続きます。

26 Mar.2014 ウメ、モモ、一部のサクラが咲いてきました。間もなく、花見の季節になりそうです。

15 Mar.2014 伊豆で
早咲きの桜を満喫してきました。残雪のため、登山には手こずりました。

09 Mar.2014 今年も獅子舞がやってきました。早春の風物詩です。

26 Feb.2014 ジャガイモの植えつけ準備ができました。大きなイモは、三つに切り分けました。

20 Feb.2014 昨日は
雨水でした。春の訪れは、まだ暦の上だけの話ですね。

08 Feb.2014 
5cmぐらいだったでしょうか。前日には、20cmの
積雪予報が出ていました。

24 Jan.2014 
陽気につられて、散歩してきました。いつもと違って、山の雪が涼しく見えます。

13 Jan.2014 
エンドウの苗が大きくなりません。雪や氷点下の気温では、そうでしょうかね。

03 Jan.2014 穏やかな
午年を迎えました。風もなく、お日様も出ていました。


20 Dec.2013 山は雪になりました。近くのスキー場でも、
人工雪との見分けがつかなくなりました。

13 Dec.2013 
薄氷がはりました。気がつけば、こんな季節になってしまったのですね。

07 Dec.2013 
九州から帰ってきました。やっぱりあちらは
南国ですね。

27 Nov.2013 
立山の
雪崩をはじめ、山の事故が続きました。身近な県内でも起こっています。

17 Nov.2013 
モンシロチョウを見つけました。心なしか、元気のない飛び方です。

04 Nov.2013 木枯らし1号が吹きました。今日は、小雨まじりの寒い一日でした。

23 Oct.2013 台風が二つ来ています。「藤原の効果」という専門用語を聞くようになりました。

11 Oct.2013 またまた、カラスの集団にやられました。収穫間近の畑のです。

05 Oct.2013 ドングリと桜の花が同居しています。桜は四季咲の園芸種で、春まで楽しめます。

28 Sep.2013 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。朝夕はめっきり涼しくなりました。

17 Sep.2013 台風一過の晴天です。琵琶湖と河川は、まだ水位が高くなっています。

08 Sep.2013 窓を開けると、虫の音が聞こえてきます。秋の夜長です。

24 Aug.2013 秋雨前線による
が降っています。心なしか、涼しそうです。

14 Aug.2013 良い条件でペルセウス座流星群が見られました。ただし、この時期はヤブ蚊の季節でもありました。

07 Aug.2013 やっと夏らしくなりました。昨日までは、
夕立の毎日でした。

27 Jul.2013 不安定な天気が続いています。花火大会が始まったと思ったら、突然の雷雨でした。

22 Jul.2013 孫と花火を楽しみました。
線香花火がいいですね。夏の風物詩です。

10 Jul.2013 いつの間にか梅雨明けしていました。今度は、連日の
猛暑です。

26 Jun.2013 色づいたものから、順番にカラスに食われます。だから早いうちに、
トマトは収穫します。

17 Jun.2013 ナスとキュウリが、毎日収穫できるようになりました。トマトはまだまだです。

09 Jun.2013 梅雨入り以後、しばらく
がふっていません。夏日が続いて、野菜が一気に大きくなりました。

28 May.2013 しばらく夏日が続いていました。いよいよ近畿も梅雨入りでしょうか。

15 May.2013 トマトなどの夏野菜を、やっと植え終わりました。今年は遅くなりました。

06 May.2013 すし切り祭が無事終わりました。五月晴れの三日間でした。

23 Apr.2013 広場一面が黄色くなりました。タンポポの花盛りです。

13 Apr.2013 山で福寿草を見てきました。霧氷といっしょでした。

03 Apr.2013 
ツバメを見つけました。今年の初見です。

26 Mar.2013 がいっしょに咲いています。今年はどうなんでしょうか。

13 Mar.2013 近くの低山でキャンプをしてきました。気がつくと、テントがで覆われていました。

06 Mar.2013 一気に初夏を迎えました?Tシャツ一枚で、畑仕事です。

27 Feb.2013 畑の梅のつぼみがほころんできました。近畿にも春の兆しが漂っています。

19 Feb.2013 九州の最高峰で、
ウグイスの鳴き声を聞いてきました。ホー、ホケキョ!

08 Feb.2013 春は名のみの寒さです。小雪がちらつく田んぼ道で、つくしをみつけました。

23 Jan.2013 昼休みのウオーキングで、
建物の影が確実に短くなっているのを見つけました。春も間近でしょうか。

13 Jan.2013 今度は百名山の伊吹山です。山頂ですばらしい
エビの尻尾を見てきました。

03 Jan.2013 完全武装で綿向山に登ってきました。でも、ピッケルアイゼンも使わずじまいでした。


24 Dec.2012 
冬用タイヤに替えました。目に見えて、燃費が悪くなっていくのがわかります。

18 Dec.2012 この時期は古いLinuxで遊びます。赤鼻のトナカイに乗ったサンタが出てくる
XSNOWというソフトです。

10 Dec.2012 鹿児島から帰ってきたら、こちらは
です。大きな気温差に体がついていきません。

24 Nov.2012 霜よけの働きをするよう稲わらをつるしました。大きくなりすぎたエンドウが、うまく冬越しできるか心配です。

16
Nov.2012 
ボジョレーヌーボーを買ってきました。今日は、ニンニクのきいた肉料理です。

09
Nov.2012 みんな発芽しました。大きい割に、難しいと言われているソラマメです。

29 Oct.2012 近畿地方に「木枯らし一号」の強風が吹きました。そんな季節になりました。

18 Oct.2012 夏と冬の高気圧が同居しています。台風もあり、日本付近はにぎやかな空模様です。

08
Oct.2012 夕暮れが早くなりました。定時で帰ってきたら、もう真っ暗です。

23
Sep.2012 墓参りに行ってきました。今日は、半袖のシャツでは寒かったです。

16 Sep.2012 今も夏野菜が収穫できています。それは、ナス、キュウリ、トウガラシです。

05 Sep.2012 蓮華温泉から白馬岳・朝日岳を周回してきました。さすが、花の百名山で、すごいお花畑でした。

29 Aug.2012 秋野菜の植えつけ準備をしました。ジャガイモと滋賀特産のヒノナです。

14 Aug.2012 雷雨の毎日です。まるで、梅雨末期のような降り方です。

04 Aug.2012 ふな寿司の本漬けをしました。今年は約20kgの分量です。

26 Jul.2012 テント泊に出かけてきました。北穂高岳の稜線ではクロユリを見つけました。

15
Jul.2012 自治会恒例の美化作業がありました。年二回ですが、さすがに暑かった!

04 Jul.2012 やっと色づきました。持ちなおしたトマトを初めて収穫しました。

27 Jun.2012 山歩きをしていて、ギンリュウソウを見つけました。葉緑素を持たない腐生植物です。

16 Jun.2012 トマトが大暴れしました。でも何とか持ちなおしそうです。詳しくは、「家庭菜園」のコーナーで。

06 Jun.2012 キュウリがすごい勢いで伸びています。毎日、収穫できそうです。

25 May.2012 露地物のイチゴが最盛期を迎えています。孫たちが大喜びで、畑にやってきます。

16 May.2012 ジャガイモの紫の花がきれいに咲いています。今年も、果実ができるのでしょうか。

08 May.2012 まつりが無事に終わりました。今年のふなずしは最高の出来映えでした。

20 Apr.2012 畑の準備ができました。後は、トマトなど夏野菜を植えつけるだけです。

11 Apr.2012 ツバメにモンシロチョウ。いよいよ、春本番の天候です。

02 Apr.2012 花で有名な藤原岳へ行ってきました。福寿草が見頃を迎えていました。

25 Mar.2012 霊仙山では、お茶も凍る寒さでした。期待していた福寿草も雪の中でした。

15 Mar.2012 
冬の間に大きくなった
ソラマメが、花を咲かせています。やっぱり、早すぎますね。

04 Mar.2012 
ジャガイモの植えつけ準備をしました。雨が多くて、畑の土もドロドロです。

22 Feb.2012 ホウレン草が大きくなりません。20cmも
が積もったら、しかたがないかな?

12 Feb.2012 遅ればせながら、柿の枝を剪定しました。収穫直前に、カラスにやらないよう、注意します。

04 Feb.2012 昨日までの寒さも、何とかおさまりました。そんな中で、先日のホウレン草が発芽しました。

25 Jan.2012 
ホウレン草の種子を蒔きました。こんな寒い時期に、うまく発芽するでしょうか。

13 Jan.2012 冬至の頃と比べると、日没が15分ほど遅くなりました。定時で帰ると、まだ
明るさが残っています。

07 Jan.2012 今年の山行は、近江富士からスタートです。山頂の神社で
初詣もすませました。


23 Dec.2011 初雪です。ホワイトクリスマスになるのでしょうか?

14 Dec.2011 
冬用タイヤに替えたのに、まだ夏の大三角が見えています。ただし、夕方の話です。

07 Dec.2011 日の入りの時刻がめっきり早くなりました。行きも帰りも、自家用車を点灯しています。

23 Nov.2011 湖国の山々も初冠雪がありました。いよいよ冬山のシーズンです。

11 Nov.2011 新しい
カレンダーと手帳が届きました。こんな時期になっても、アマガエルがいるんですね。

01 Nov.2011 夏に漬けた
ふな寿司を試食しました。やっぱり自分で漬けたものはうまい!

22 Oct.2011 白山へ行ってきました。頂上付近の池にはが張っていて、雪渓も残っていました。

15 Oct.2011 キン、ギン、ヒイラギがそろい踏みをしました。モクセイの話です。

05 Oct.2011 紅葉が見たくて、御嶽山に行ってきました。霜柱つららも見られました。

25 Sep.2011 
実歩行10時間の山行を終えました。刷毛で掃いたような巻雲を山頂で見て、疲れも吹っ飛びました。

14 Sep.2011 
害虫にやられて、ノザワナが全滅しました。種子のまき直しです。

02 Sep.2011 夏休みをもらって、北海道に行ってきました。帰ってきたら台風がきています。

21 Aug.2011 
ヒノナノザワナの種子を蒔きました。両方、漬け物にする予定です。

16 Aug.2011 滋賀の最高峰、伊吹山に登ってきました。見事なお花畑でした。

07 Aug.2011 遅ればせながらハボタンの種子を蒔きました。発芽したら、移植して年末に備えます。


22 Jul.2011 子持ちのニゴロブナを使って、鮒ずしを漬けました。
正月が楽しみです。

13 Jul.2011 例年になく、早く梅雨が明けました。その後、雷雨が続いています。


01 Jul.2011 ニッコウキスゲを見てき ました。こんな近くにすばらしい群落がありました。

19 Jun.2011 コウシンソウを見てきました。ムシトリスミレの仲間で す。詳しくは「近頃思うこと」で。


12 Jun.2011 キュウリが毎日収穫できるようになりました。ナスはもうすぐです。


05 Jun.2011 麦秋になりま した。麦だけでなく、 タマネギやニンニクも収穫の時期です。


25 May.2011 間もなく、キュウリが収穫できそうです。他の夏野菜はまだまだです。


15 May.2011 瀬戸内の小島へ出かけてきました。夏のような天気で、
スポーツ飲料が必須でした。

05 May.2011 天候にも恵まれ、すし切り祭が行われました。家では自前の鮒寿司をいただきました。

23
Apr.2011 エダマメトウモロコシが 発芽しました。ビールのつまみが楽しみです。

17
Apr.2011 夏野菜の準備ができました。アスパラガスが2本、顔をのぞかせています。

02
Apr.2011 霊仙山に登ってきました。石灰岩の隙間に、フクジュソウが黄色の花を咲かせていました。

26 Mar.2011 この冬の寒さはかなりしつこいです。まだが降っています。

16
Mar.2011 こちら滋賀県でも大きく搖れました阪神淡路大震災の経験を思い出しています。

05
Mar.2011 二日連続の積雪でした。さすがに、昼前には完全に融けました。

26
Feb.2011 ジャガイモの植えつけ準備をしました。今年も畑仕事の開始です。

19
Feb.2011 比叡山を周回してきました。残雪の山道を8時間かけて踏破しました。

07
Feb.2011 西表島へ行ってきました。25℃を 超える気温には参りました。

23 Jan.2011 竹伐りをしてきました。寒の時期の竹は虫の発生が少な く、長持ちするといわれています。

10 Jan.2011 江 「姫たちの戦国」を見ました。原作の感動と身近な景色で病みつきになりそうです。

01 Jan.2011 明けましておめでとうございます。大荒れのうさぎ年になりました。


28 Dec.2010 初めて漬けたふなずしが できあがりました。なんとか正月に間に合いました。


22 Dec.2010 今冬初めて
アイスバーンを経験しました。4WDとスタッドレスの威力も痛感しました。

10 Dec.2010 こんなに寒いのに「」なんですね。今年の漢字が決まりました。

22 Nov.2010 強烈な赤色に出会いました。紅葉狩りでの話です。

14 Nov.2010 紅葉の時期なのに、シャクナゲの花を見つけました。詳しくは 「近頃思うこと」 で。

10 Nov.2010 ノザワナヒノナを順次収穫しています。両方とも漬物にします。

03 Nov.2010 晴れの特異日です。近くの山を縦走してきまし た。

26 Oct.2010 こがらし一号が吹きました。琵琶湖は時雨れています。

17 Oct.2010 ナガイモを収穫しました。まずまずの大きさで、年末まで楽しめます。

09 Oct.2010 近隣の山歩きを楽しんでいます。 途中で出会うの可憐さに魅入っています。

29 Sep.2010 秋の夜長は読書三昧です。歴史物にはまっています。

23 Sep.2010 雷雨の中、墓参りの機会を伺っています。暑さ寒さも彼岸まで。 今日はその中日です。

11 Sep.2010 秋じゃがの芽が出てきました。人間もジャガイモも、熱中症になりそうです。

28 Aug.2010
 秋冬物野菜の 植えつけ準備を始めました。少雨のため、畑の土はカラカラです。

19 Aug.2010 飼育中のスズムシが、涼しげな音色を聞かせています。ただし、今日も猛暑日でした。

08 Aug.2010 避暑を兼ねて、山でキャンプをしてきました。アカトンボの大群が出迎えてくれました。

30 Jul.2010 琵琶湖産のニゴロブナを使った鮒ずしの講習会に行ってきました。正月が食べごろになります。

17 Jul.2010 梅雨明けしました。山歩きと畑仕事を再開します。

09 Jul.2010 南岸に横たわる前線をこえて、小笠原気団が支配する地域を訪れました。

27 Jun.2010 ジャガイモ・キュウ リがよく採れました。ズッキーニははじめてです。

20 Jun.2010 大雨、雷、竜巻の注意情報が出ています。 まるで梅雨末期のようです。

05 Jun.2010 外来にお世話になって、やり始めました。何とか、禁煙週間に間に合いました。

26 May.2010 エンドウイチゴの収穫期になりました。しばらくは、毎日食卓にのぼります。

17 May.2010 渓流に沿って、比良山系に登ってきました。ツツジシャクナゲが見事でした。

07 May.2010 夏野菜やっと植わりました。今から収穫がたのしみです。

26 Apr.2010 桜を見に東北地方へ行ってきました。滋賀より約1か月の遅れで、満開でした。

21 Apr.2010 トウモロコシの芽が出てきました。連休の頃には、定植します。

09 Apr.2010 エダマメとトウモロコシをポットに蒔きました。冷たいビールが欲しくなる時期が楽しみです。

27 Mar.2010 近くのサクラが咲き始めました。菜園作業もはかどっています。

16 Mar.2010 福寿草の咲く霊仙山に登ってきました。朝凍っていた花が、午後には満開になっていました。

09 Mar.2010 毎日というほど、が降っています。ジャガイモの植付けをしたいのですが。

26 Feb.2010 やっぱり冬用タイヤが泣いています。最近はまるで初夏の陽気です。

20 Feb.2010 山へ行きました。きれいな樹氷を見て、そのうえお茶が凍る経験もしてきました。

07 Feb.2010 降り始めたら、一気に積もりました。約10cmの積雪です。

27 Jan.2010 スタッドレスタイヤが泣いています。今のところ、この冬は、一度の積雪もあ りません。

14 Jan.2010 オリオン座が正面に見えています。寒さの中で、凛とした姿は冬の王様です。

01 Jan.2010 雪と風にみまわれた正月になりました。今年もよろしくお願いします。

27 Dec.2009 今年一年、お世話になりました。年の瀬のあわただしさにウロウロしています。

19 Dec.2009 ク リスマスコンサートに行ってきました。力強く優しいアルパの音色に感動しました。

13 Dec.2009 西日本最高峰の石鎚山に登ってきました。汗はかきましたが、日陰は雪と氷の世界でした。

29 Nov.2009 今朝は、放射冷却で冷え込みました。畑では、水のたまったトレーに薄氷を観測しました。

23 Nov.2009 今年もオオワシがやってきました。紅葉の時期に見られるのは滋賀ぐらいでしょうか。

14 Nov.2009 まだまだ畑仕事ができます。ホウレンソウや滋賀特産のヒノナが芽を出しています。

03 Nov.2009 寒い一日です。近くの比良山が初冠雪したのを見つけました。

19 Oct.2009 四国の山に行ってきました。モミジの紅葉が鮮やかでした。

13 Oct.2009 キンモクセイの芳しい香りがしています。ヒイラギモクセイとギンモクセイも白い花を咲かせました。

05 Oct.2009 トノサマバッタ、エンマコオロギ、モンシロチョウにアキアカネ。畑は昆虫のオンパレードです。

27 Sep.2009 ノザワナヒノナの芽が出ました。ゴボウはまだです。

17 Sep.2009 秋冬野菜の準備をしました。早速、ホウレンソウの種子を蒔きました。

08 Sep.2009 東北を旅行してきました。トンボやススキに季節の変化を感じました。

23 Aug.2009 オクラはただ今、最盛期です。遅ればせながら、ナスの剪定をしました。

12 Aug.2009 露地もののメロンが収穫できました。いくつかは、長雨で痛んでいました。

04 Aug.2009 延び延びになっていた梅雨明けの発表がありました。いよいよ夏本番です。

22 Jul.2009 曇り空の日食でした。雲の間から、半分ほど欠けた太陽が顔をのぞかせ ました。

14 Jul.2009 収穫間近の野菜をカラスにやられました。遅ればせながら、メロンとトウモロコシに網をかぶせました。

04 Jul.2009 朝夕、ナスとキュウリを収穫します。浅漬けにするとおいしいです。

23 Jun.2009 やっと本格的に梅雨らしくなりました。畑仕事も毎日の収穫だけになりそうです。

15 Jun.2009 雨が降りません。そもそも6月9日の梅雨入りには、無理があったのでしょうか。

02 Jun.2009 九重連山を歩いてきました。快晴とミヤマキリシマの満開が私たちを出迎えてくれました。

23 May.2009 隠岐へ行ってきました。知夫里島で、うす紫のノダイコンの花を堪能しました。

12 May.2009 夏日が続きます。おかげで畑の雑草の勢いに追いつけません。

06 May.2009 すし切り祭も、無事終わりました。いよいよ本格的な田植えのシーズンです。

19 Apr.2009 ゴーヤのつるが伸びていました。さすが、沖縄です。

09 Apr.2009 好天つづきです。畑では、アスパラガスが土から顔をのぞかせました。

01 Apr.2009 38年間の職業生活に区切りをつけました。これから新たな人生を歩みます。

25 Mar.2009 早朝に、ツバメを見ました。今年はじめてのツバメです。

14 Mar.2009 中学校の卒業式に参列しました。寒かったけど、すがすがしい気分の、よ い式典でした。

01 Mar.2009 近くの山で山歩きを再開しました。春とはいえ、まだ50cm近くの積雪がありました。

22 Feb.2009 今年も、ジャガイモの植付けから畑仕事がスタートしました。風はまだまだ冷たいです。

14 Feb.2009 畑のウメがやっと咲き始めました。今年は暖冬ですね。

08 Feb.2009 四国のある小島へ行ってきました。そこでは、大きくなったソラマメの花が咲いていました。

17Jan.2009 寒いので室内でWindows 7とVistaのデュアルブートで遊んでいます。結構使えそうです。

12Jan.2009 二日連続で降雪がありました。屋根には10cmの積雪です。

01Jan.2009 雪のちらつく寒い年明けになりました。本年もどうぞよろしくお願いします。


28 Dec.2008 今頃になって、やっと年賀状を書き始めました。今年もあとわずかです。

21 Dec.2008 温かい年末です。ツクシが顔を出しています。

06 Dec.2008 畑仕事が減ってきました。同時に、日めくりのカレンダーも薄くなってきました。

23 Nov.2008 今年も、オオワシが滋賀の山にやってきました。写真は「フォトアルバ ム」で。

16 Nov.2008 冬の味覚ズワイガニを買ってきました。行った先は、大統領選で盛りあ がったオバマ市です。

05 Nov.2008 瀬戸内へ行ってきました。ミカンが鈴なりでした。

25 Oct.2008 天高い秋空です。イチョウの紅葉も進んでいます。

19 Oct.2008 収穫の秋を楽しみました。サツマイモは大豊作、ナガイモは不作でした。

13 Oct.2008 久々に温泉でのんびりしてきました。やっぱり、湯けむりは最高です ね。

30 Sep.2008 タマネギ、ホウレンソウ、ノザワナなど、秋冬野菜の成長が盛んです。雑草の成 長は少し抑えられました。

14 Sep.2008 夏野菜を整理し、タマネギの種を蒔きました。ジャガイモの芽がでました。

07 Sep.2008 畑の水やりも大変です。毎日、は鳴るのですが、雨が降りません。

24 Aug.2008 朝夕、めっきり涼しくなりました。ジャガイモを植える準備ができまし た。

11 Aug.2008 うだるような暑さの中にも、朝夕の涼しさが感じられます。山ではススキの穂が出ました。

02 Aug.2008 夏山へ避暑に行ってきました。長そでシャツにタイツでも寒かったで す。

19 Jul.2008 子どもたちは夏休みに入りました。朝から、ラジオ体操で賑やかになりそうです。

13 Jul.2008 庭でニイニイゼミの鳴き声を観測しました。初鳴きです。

28 Jun.2008 露地のメロンがリンゴほどの大きさになりました。まもなく収穫です。

15 Jun.2008 ト マト、キュウリ、ナスなどの収穫が始まりました。楽しみが続きます。

10 Jun.2008 天候が定まらないので往生します。農作業が滞っています。

01 Jun.2008 タマネギを収穫しました。梅雨入り直前の、晴れの間にできました。

18 May.2008 手探りで卵大のジャガイモを見つけました。3月初めに植えつけたものです。

10 May.2008 真夏のような気候がしばらく続きました。畑のトウモロコシが著しい生長を見せてい ます。

03 May.2008 京丸の天然記念物を見ようと、静岡へ行ってきました。満開のアカヤシオに出会いました。

20 Apr.2008 夏野菜を植えました。時期的に少し早いのですが、うまく育ってほしいものです。

12 Apr.2008 実生から育てたシャクナゲが、10年目にしてはじめて花を咲かせました。それも二輪です。

06 Apr.2008 たった一本ですが、アスパラガスが顔をのぞかせました。毎年、この時期です。

01 Apr.2008 コウライタチバナを見に山口へ行ってきました。小ぶりのミカンができていました。

20 Mar.2008 今日は、彼岸の中日です。墓参りに行ってきました。

09 Mar.2008  ジャガイモの植え付けをしました。この数年できている実が、今年もできるでしょう か。

01 Mar.2008 まさに春の陽気です。完全に雪解けしました。

24 Feb.2008 またまた積雪です。今回は15cmほど積もりました。

17 Feb.2008 北へ帰る直前のオオワシを見てきました。雪の枝に悠然と留まっていました。

10 Feb.2008 雪の中でエンドウのつぼ みが大きくなってきました。ただし、一つだけです。

26 Jan.2008 久しぶりにスキーをしてきました。過去に経験したことのないような、猛吹雪でした。

13 Jan.2008 今日はあられが降っています。寒さで手がかじかんで、ホウレンソウが うまく間引けません。

06 Jan.2008 霜よけと支柱を兼ねて、マ メの「手」をつくりました。エンドウもこれで安心です。

01 Jan.2008 明けましておめでとうございます。本格的な雪と寒さの年明けになりました。


26 Dec.2007 近畿と九州の温度差を体感してきました。1mほどに伸びた露地栽培のエンドウを見つけました。

22 Dec.2007 忘年会に行ってきました。一年の出来事と自分の年齢を忘れてしまう、至福のひととき でした。

01 Dec.2007 ホウレンソウにマルチがけをしました。畑も冬支度です。

18 Nov.2007 小春日和から一転して木枯らし一号の天気に変わりました。また、昨日は初氷を観測しました。。

11 Nov.2007 ナガイモを収穫して、その後にたっぷり腐葉土を加えました。サツマイモのツルも入れました。

08 Nov.2007 とうとう冬至を迎えました。今日からは天気が良くても「秋晴れ」とは呼べません。

21 Oct.2007 各地で初冠雪の便りが聞けるようになってきました。滋賀もぐっと冷え込みました。

15 Oct.2007 富山で有名な銀杏を見てきました。ギンナンの色と香りが印象的でした。

07 Oct.2007 キンモクセイが秋の深まりを感じさせます。市内にギンモクセイもあると聞きました。

30 Sep.2007 一気に秋になりました。暑さに慣れているせいか、朝夕の寒さが堪えます。

24 Sep.2007 大山に登ってきました。ナナカマドの実が赤く色づいていました。

15 Sep.2007 運動会シーズンになりました。でも、まだまだ真夏日が続きま す。

03 Sep.2007 新ショウガを試しぼりしました。香りの素晴らしさに惚 れ込みました。

24 Aug.2007 朝夕の涼しさとツクツクボウシ(セミ)の鳴き 声が、秋の気配を感じさせます。

16 Aug.2007 トマトやマクワは終 わりになってきました。今度は秋野菜の 準備をしています。

10 Aug.2007 北海道で涼しい目をしてきました。やっぱり内地は暑い

29 Jul.2007 マクワの収穫がはじまりました。マスクメロンは失敗でした。

14 Jul.2007 ヒナ4羽が、巣の縁にあごをのせて親ツバメを待っています。

07 Jul.2007 トウモロコシが美味いです。スイカもできてきました。ただし、握り拳の大きさです。

30 Jun.2007 瀬戸内へ行ってきました。小島での畑作りはとの戦いのようです。

16 Jun.2007 今年もジャガイモの実がなりました。たった二つでしたが。

09 Jun.2007 伊勢でウミホタルを見てきました。淡い神秘的な光でした。

20 May.2007 イチゴ、タマネギ、エンドウなど、どんどん収穫できます。雑草はそれ以上です。

13 May.2007 イヌワシを見に行ってきました。新緑が美しく、あたりは山笑う状態で した。

06 May.2007 天候に恵まれ、すし切り 祭が行われました。翌日は雨でした。

30 Apr.2007 長野の山間地でサクラの 満開をみてきました。南北と標高のおかげで長く楽しめます。

17 Apr.2007 どんどんアスパラガスが出てきました。あっという間に大きくなります。

07 Apr.2007 アスパラガスが一本、モ ンシロチョウも一匹見つけました。

01 Apr.2007 春も本番です。ツバメが帰ってきました。

25 Mar.2007 地 震の揺れを感じました。あの阪神淡路大地震を思い出しました。

17 Mar.2007 トウモロコシの種まきをしました。 昨年、カラスに食われたので、そのリベンジ です。

04 Mar.2007  ジャガイモを植え付けました。男爵とキタアカリです。

25 Feb.2007 庭のウメが開花しました。畑のモモは満開です。

21 Feb.2007 市内ふれあい公園の早咲 き桜が咲きかけました。やっぱり暖冬ですね。

15 Feb.2007 日の出が早くなりました。おかげで出勤時に自家用車のライトを点灯することがなくな りました。

03 Feb.2007 軒につららができました。昔はもっと大きかったのですが、今は長さ20cmほどです。

28 Jan.2007 落ち葉を大量に取ってきました。これから堆肥づくりです。

21 Jan.2007 スキーに行ってきました。麓の駐車場は雪なし、ゲレンデはまずまずの積雪でした。

06 Jan.2007 穏やかな正月でしたが、小寒にあわせて荒れ模様の天気になってきました。

01 Jan.2007 明けましておめでとうございます。穏やかな初日の出です。


29 Dec.2006 朝起きたら、銀世界でした。ただし、地面も一部見えています。

26 Dec.2006 暖かい毎日です。最近は、ずっと暖冬のような気がします。

05 Dec.2006 あたりには氷が張っているのに、キャベツのアオムシは今でも元気です。

25 Nov.2006 今年もオオワシがやってきました。滋賀ではこの冬はじめての飛来で す。

12 Nov.2006 喪中はがきを書き始めました。今年もこんな時期になりました。

06 Nov.2006 ヤッコソウを見てきました。姿はまさに奴さんです。

28 Oct.2006 寝付かれず、庭に出ました。澄んだ夜空にオリオン座しし座が きれいでした。

22 Oct.2006 ダイコンもホウレン草も収穫できるようになりました。レタスはもうすぐです。

09 Oct.2006 カキが色づいてきました。カラスにやられないうちに食べようと思っています。

27 Sep.2006 秋野菜がどんどん発芽しています。ホウレンソウに野沢菜、パセリもです。

17 Sep.2006 台風が来る前に、ダイコンとハクサイの種が蒔けまし た。鍋のシーズンに間に合わせます。

13 Sep.2006 運動会シーズンなのに、長雨が続きます。畑にとっては恵みの雨ですが。

30 Aug.2006 枝の剪定をしたら、秋ナスが収穫できました。どれほど美味いのでしょうか。

21 Aug.2006 岐阜県でミヤマカラスアゲハの大集団を見つけました。壮観です。

05 Aug.2006 庭の松にマツボックリができました。アカマツに比べるとかなり大きいで す。

29 Jul.2006 今年はまだセミの鳴き声を聞きません。さすがに長い梅雨です。

20 Jul.2006 喪中につき、しばらく更新を休んでいました。現在、梅雨末期の大雨です。

26 Jun.2006 やっぱり梅雨です。今週は雨マークばかりです。

18 Jun.2006 夏野菜が順調に収穫できています。現在はキュウリが中心です。

04 Jun.2006 今年もジャガイモの実ができています。イモと実の、両方収穫できそう です。

28 May.2006 キャベツのアオムシが大発生しました。無農薬だから、しかたありません。

14 May.2006 ナスとトマトの実を見つけました。ただし、両方とも豆粒ぐらいの大きさです。

08 May.2006 ゴールデンウイークも終わり、平常業務に戻りました。

29 Apr.2006 夏野菜を植えました。今から収穫が待ち遠しいです。

12 Apr.2006 タケノコ食べました。取りたての味は格別です。

08 Apr.2006 モンシロチョウを見つけました。畑仕事の休憩でほっとできる季節です。

02 Apr.2006 転勤することになりました。新たな出会いが待っています。

21 Mar.2006 月初めに蒔いたニンジンの芽を出てきました。発芽まで長くかかりました。

11 Mar.2006 先日、琵琶湖の景色が変化していることに気づきました。たぶん今年第一号の上位蜃気楼でしょう。

04 Mar.2006 ジャガイモを植え付けました。男爵、メイクイーン、キタアカリの三種類です。

25 Feb.2006 雨の前にジャガイモの畝ができました。今度の土日に植え付けます。

16 Feb.2006 今年も、堆肥を作るのに山から枯れ葉を集めてきました。クヌギが中心です。

09 Feb.2006 淡雪ですみましたが、「もう勘弁してください」といいたい気分です。

22 Jan.2006 大寒をすぎると、さすがに日 の入りの時刻がずいぶん遅くなりました

14 Jan.2006 左義長を行いました。冬の風物詩の一つです。

07 Jan.2006 腐葉土の中から2〜30コの幼虫を見つけました。カブトムシです。

01 Jan.2006 松竹梅が揃いました。ただし正月飾りです。


18 Dec.2005 朝起きたら、一面の銀世界でした。天気予報は正確ですね。

10 Dec.2005 先週、タイヤを替えて遠出をしたら、早速積雪に出会いました。バッチリでした。

04 Dec.2005 恒例の美化作業に参加しました。いつも、この頃、今年も残りわずかだと実感します。

26 Nov.2005 今年の紅葉は長持ちしています。暖冬のせいでしょうか?

19 Nov.2005 先日、比良山系が白くなっていました。冬用タイヤに変えるタイミングを見計らっています。

12 Nov.2005 コハクチョウに続いて、オオヒシクイとオオワシが滋賀に飛来しました。

03 Nov.2005 今年のカキは不作でした。野鳥のエサ用に残したら、ほんの少ししか収穫できません。

22 Oct.2005 ナガイモを試掘しました。春先まで楽しめそうです。

15 Oct.2005 渡り鳥のコハクチョウが琵琶湖にあらわれました。冬の使者です。

08 Oct.2005 建具を入れ替えました。我が家も衣替えです。

01 Oct.2005 畑のサツマイモを起こしました。満足な世話もしなかったのに、豊作です。

26 Sep.2005 早い紅葉を見に行ってきました。場所は千畳敷カールです。

18 Sep.2005 今日は仲秋の名月。ハギとススキ、団子も風情がありますね。

10 Sep.2005 厳しい暑さの中、稲刈りがはじまりました。

02 Sep.2005 虫の音とヒガンバナが目についてきました。でも昼間の残暑は、まだまだ本物です。

27 Aug.2005 処暑もすぎ、朝夕めっきり涼しくなりました。夏ももう終わりでしょうか。

15 Aug.2005 スイカが収穫できました。ちょうど冷蔵庫に入る大きさです。

06 Aug.2005 不安定な天気が続いています。今日も夕立がありました。おかげで涼しくな りました。

24 Jul.2005 近くの山に登りました。もうススキの原っぱに赤トンボが飛んでいました。

18 Jul.2005 畑でミョウガを収穫しました。今年の初物です。

15 Jul.2005 今度は茎にジャガ イモができました。ただしお隣の畑です。詳しくは「家庭菜園」から。

09 Jul.2005  琵琶湖の水位も回復しました。雷を伴うにわか雨のおかげです。

02 Jul.2005  エダマメの収穫を開始しました。今年は虫もつかず、上出来です。

20 Jun.2005 雨がいっこうに降りません。今年は空梅雨でしょうか。

11 Jun.2005 久々の雨の中、ア マガエルが背筋を伸ばして木の枝にとまっています。

03 Jun.2005  春型蜃気楼に出くわしました。まったくの偶然です。

29 May.2005 今年もジャガイモ の果実ができています。3カ所で確認しました。

21 May.2005 夏野菜が順調に育っています。今は、ジャガイモの花がきれいです。

04 May.2005 田に水が入って、カ エルの合唱が始まりました。

30 Apr.2005 蜃気楼を見に魚津へ行ってきました。残念でした!

23 Apr.2005 ジャガイモの芽が出そろいました。しばらくすると、不要な部分の芽かきが必要に なってきます。

09 Apr.2005 アスパラガスが出てきました。2〜3日後には収穫できそうです。

02 Apr.2005 つまみ用のエダマ メをまきました。3ヶ月後の収穫が楽しみです。

27 Mar.2005 ナガイモを植えました。時期的に早いような気がしますが。

21 Mar.2005 2時間もかけて、たったの3本でした。タケノコは、やっぱりまだ早いのでしょうか。

14 Mar.2005 採り残した野沢菜に黄色い花が咲きました。カブも立派に育ちました。

06 Mar.2005 やっとジャガイモが植わりました。男爵、メークイン、アンデスレッド の三種類です。

26 Feb.2005 夜になると猫の鳴 き声が聞こえます。毎年のことです。

20 Feb.2005 ぼちぼちジャガイモを植えたいのです。でも雨とみぞれのため作業がはかどりませ ん。

06 Feb.2005 そんなに使わなかったスタッドレスタイヤですが、今年は大活躍です。

30 Jan.2005 第一級の寒気団がやってきます。でもこのあたりでは真冬日にならないそ うです。

16 Jan.2005 明日で10年。こ の日を迎えるたびに、防災の大切さを思い出します。

10 Jan.2005 落ち葉を畑の一角にどんと積みました。自然農法に近づけるための堆肥づくりです。


30 Dec.2004 雪起こしの風が止んだら、山は真っ白。庭の小さな松は綿帽子をかぶっています。

24 Dec.2004 今日の山は雪模様です。びわ湖ではきれいな蜃気楼が見えました。

12 Dec.2004 ひこばえの稲穂が垂れる師走です。11月の陽気が続いています。

27 Nov.2004 木枯らし一号が吹きました。いよいよ冬に突入です。

14 Nov.2004 あたりの紅葉も進んできました。もう晩秋でしょうか。

24 Oct.2004 1月17日を思い出しました。今回は、台風に寒空の地震というダブルパンチです。

17 Oct.2004 種子を蒔いておいた野沢菜が育ってきました。あとは霜がおりるのを待つだけです。

03 Oct.2004 真夏日の日数と台風の上陸回数を更新した今年でしたが、今日は肌寒さを感じた一日でした。

26 Sep.2004 コスモスが咲き始めています。お彼岸もすんで、いよ いよ秋本番です。

19 Sep.2004 サツマイモを掘ってみました。結構、いいものがとれています。

12 Sep.2004 飼っていたスズムシの替わりに、隣の畑で虫の音がにぎやかになってきました。

28 Aug.2004 大型台風が近づいています。日本の南方を西進し、次第に向きを北に変えるという本来の動きです。

15 Aug.2004 久々に真夏日から解放され、涼しい日になりました。午後2時の気温が26℃です。

07 Aug.2004 ミョウガをはじめ、夏野菜が鈴なりです。同時に雑草の処理が大変です。

24 Jul.2004 飼っていたスズムシが鳴き始めました。ただし夜だけです。

13 Jul.2004 雷が三日続いた後、やっと近畿も梅雨明けしました。

04 Jul.2004 フウランがやっと咲きました。しばらく可 憐な花と芳しい香りが楽しめます。

27 Jun.2004 スズムシを飼い始めました。まだ小さくて鳴いていま せんが、これからが楽しみです。

20 Jun.2004 大型台風が上陸をうかがっています。高気圧の影響でしょうか、まっすぐやってきそ うです。

12 Jun.2004 例年どおりフウランに花芽がつきました。夏の盛りに咲く花が楽しみです。

06 Jun.2004 アジサイとカタツムリの季節です。近畿に梅雨入り宣言が出されました。

29 May.2004 しばらく続いていた晴天が、急に悪くなりました。梅雨入りも間近です。

22 May.2004 雨上がりに、気になって畑へ出かけますが、ぬかるんで仕事になりません。

13 May.2004 天気の移り変わりが早くて、雨がよく降ります。まるで梅雨のはしりのような天気です。

08 May.2004 トマトやナス、スイカ等の植え付けをしました。収穫まで楽しみです。

03 May.2004 ナガイモを植え付けました。買ってきたイモと、ムカゴから発芽した苗の両方です。

25 Apr.2004 エビネの黄色が鮮やかです。そんなに世話もしていないのに、毎年花を咲かせてくれま す。

17 Apr.2004 ミョウガの芽が出てきました。ただし、まだ食べられません。でも、楽しみです。

11Apr.2004 アスパラガスが収穫できるようになってきました。菜園に日参しなければなりません。

03 Apr.2004 ソメイヨシノが満開になりました。入学式までに散ってしまわないか心配です。

28 Mar.2004 瀬戸内へ行って来ました。桜と菜の花はまさに春爛漫の陽気でし た。

21 Mar.2004 桜の便りを聞くようになってきました。でも遠方の山は多くの残雪があります。

14 Mar.2004 近所の早咲きの桜がライトアップされました。もう七分咲きです。

07 Mar.2004 シーズン終わりの3月になって、やっとスタッドレスタイヤのお世話になりま した。

28 Feb.2004 ジャガイモを植えつけました。トンネルをかぶせて、芽が出るのを待 ちます。

15 Feb.2004 高速道路のトンネルを抜けるたびに天気が変わります。快晴から雨、雨からあられと目まぐるしい変化です。

07 Feb.2004 ジャガイモの植えつけ用に、畑を耕します。いよいよ春も間近です。

31 Jan.2004 近くの菜の花の畑にでかけました。背景の雪山に黄色が映えて、絵に なっています。

24 Jan.2004 スキー場で久しぶりにつららがありました。以前は、家でももっと大きいのが見られたのですが。

19 Jan.2004 小雪のちらつく寒の冷え込みは、熱燗にかぎります。味は格別です。

10 Jan.2004 職場の紅梅が今年も花をつけました。新春にふさわしく、松・竹・梅が 出そろっています。

01 Jan.2004 平成16年の爽やかな初日の出です。昨日までの雨がうそのような正月です。


27 Dec.2003 パソコンソフトを使った年賀状をやっと出しました。年末年始は郵便局は忙しそうです。

20 Dec.2003 昨日、木枯らし一号と初雪、積雪が一度にやってきました。

10 Dec.2003 遠景の比良に初冠雪を、足元には冬なのに「つくし」の頭が出ているのを見つけ ました。

06 Dec.2003 早いかな?と思いつつ、冬用タイヤに履き替えました。いつ初雪があっても万全です。

29 Nov.2003 近所のオハツキイチョウが話題になっています。落葉した葉にギンナンがついているそうです。

22 Nov.2003 寒い一日になりました。山には雪が積もったようです。初冠雪です。

15 Nov.2003 あたりに落葉が目立ってきました。堆肥にするのに落ち葉をかき集めてみ ようと考えています。

09 Nov.2003 朝霧の後、快晴になりました。暖かな立冬です。

01 Nov.2003 畑になっているを収穫しました。数は少ないのですが、味は上出来でした。

26 Oct.2003 この時間の夜空はにぎやかです。夏の大三角、秋の四辺形、それに冬のオリオン座が 同居しています。

19 Oct.2003 昨年植え付けたミョウガがたくさん出ました。茎を増やすため収穫を控えたところ、花が咲いています。

06 Oct.2003 サツマイモの花を見せてもらいました。まるで小さいアサガオのような、可憐な花でした。

01 Oct.2003 あぜ道の彼岸花。 米の収穫は悪くても、立派に咲いています。

21 Sep.2003 今年も季節はずれの桜を みつけました。琵琶湖畔の20〜30本が葉桜になっています。

14 Sep.2003 被害はなかったものの、大きな台風でした。今日は台風一過。少しは秋の空気に入れ替 わったのでしょうね。

06 Sep.2003 残暑の厳しい1週間でし た。今日の曇り空の涼しいこと。最高です。

31 Aug.2003 梅の葉がミノムシにやられま した。8月というのに、庭は秋の気配です。

23 Aug.2003 「夏の暑さは今日で終わり」との報道がありました。セミのヒグラシが鳴いています。

16 Aug.2003 お盆が過ぎようとしていますが、やっぱり涼 しい夏です。あと2週間は暑くな るのでしょうか。

10 Aug.2003 台風10号が滋賀を直撃しました。大きな被害はなかったのですが、本格的なをもたらしました。

02 Aug.2003 今年は変則的な梅雨明けでした。8月になって、やっと夏らしくなりました。

12 Jul.2003  うっとうしい毎日です。梅雨明けを期待していますが、本格的な夏も困りものです。

29 Jun.2003 今年もジャガイモの実を見つ けました。昨年見つけたのと同じ畝です。同じイモからできたのでしょうね。

21 Jun.2003 畑のが実を結びました。手入れもしないのにたくさん採れました。 梅干にしようか、梅酒にしようか迷っています。

25 May.2003 職場の芝生が雑草だらけにな りました。しかたなく草刈機を使ったら、虎刈りになってしまいました。

17 May.2003 黄色いアスパラガ スの花が目 立ってきました。移植したばかりで、今年の収穫はあきらめています。

05 May.2003 今日の日差しは初夏でした。 祭の見物をしていたら、半袖の腕が真っ赤になりました。

26 Apr.2003  琵琶湖の水位が非常に高く なっています。近年は水位がマイナスになるのが多かったのですが。

22 Apr.2003  ヒノキの花粉もやっと下火 になってきました。ひどいときには山が黄色に見えました。

13 Apr.2003  しだれ桜の下で、花見をし てきました。今日は4月下旬の陽気だということでした。

05 Apr.2003  なたね梅雨というのでしょ うか。よく雨が降ります。この時期になってもストーブは手放せません。

30 Mar.2003 農作業で汗をかきました。アスパラガスの新 芽が出ています。 屋外が心地よい季節になりました。

21 Mar.2003 世界水フォーラムに参加してきました。琵琶湖岸も暖かかったです。今日は彼岸の中日

15 Mar.2003 久々に畑仕事をしました。雑草の勢いは、まさに春本番です。

09 Mar.2003 晴、雨、雪と天気がめまぐるしく変化します。今朝はあられが観測されました。

02 Mar.2003 ジャガイモの植えつけ準備 をしました。いくつかの種いもはすでに芽が出ていました。

23 Feb.2003 畑作業の合間に、ツクシが伸びているのを見つけました。春ももうすぐですね。

15 Feb.2003 今日は最高の日和でした。でも明日は雨の予報です。天気が小刻みに変わります。

08 Feb.2003 今年は花粉の量がいつもの3 倍という予報が出ています。いやな季節ですが、確実に春に向かっています。

01 Feb.2003 寒風の中にも、職場の梅が一輪咲 きました。これから少しずつ春の兆しが現れてくるのでしょうね。

26 Jan.2003 滋賀をとり囲む山々がはっきり見えています。澄んだ空気のおかげでしょうか。

22 Jan.2003 久々にスキーに行ってきまし た。でも、肥満、喫煙、運動不足に祟られた一日になりました。

19 Jan.2003 師走の頃に比べると、日の入りの時刻が ずいぶん遅くなってきました。春はもうすぐでしょうか。

05 Jan.2003 よくまあ毎日が降ります ね。この冬は暖冬ではなかったのでしょうか。

01 Jan.2003 初日の出は無理だなと思っ ています。昨日、車のワックスがけをしなきゃよかった?


29 Dec.2002 年賀状も出せたし、あとは迎春の準備で す。部屋の掃除は最後になるでしょうか。

22 Dec.2002 食卓にはカボチャが乗ってい ます。今日は、昼の長さがもっとも短い冬至です。

14 Dec.2002 今週は初雪と初氷を記録しま した。やっぱり師走ですね。

08 Dec.2002 週間天気で、最低気温がマイ ナスになる予報が出されました。暖冬なのにほんとかな。

30 Nov.2002 近頃、寒さはひと休みです。明日からいよいよ師走。日の入りの時刻がほんとうに早くなり ました。

16 Nov.2002 2〜3日前は黄砂で遠方がか すんでいました。太陽が出ていても薄ら寒い一日でした。

09 Nov.2002 比叡山は初冠雪です。雨あがりの仕事帰りに見つけました。どうりで寒いはずです。

02 Nov.2002 雨がやんだら、西高東低の気 圧配置になっていました。いよいよ北風の季節の到来です。

27 Oct.2002 今日の運動会は寒かったです。琵琶湖をこえてくる西よりの風が体温を奪いました。

13 Oct.2002  ミニトマトやナスの収穫が まだしばらく続きます。次の植付けの計画があっても、刈ってしまうのがもったいないです。

07 Oct.2002 一雨ごとに秋らしくなってきました。ススキも きれいです。琵琶湖の水位も一息ついたでしょうか。

29 Sep.2002 お彼岸が過ぎてめっきり秋らしくなってきました。長袖と上着の生活に戻りました。

20 Sep.2002 年に10回以上の満月があるのに、なぜ仲秋の名月が有名なのでしょうか。 ススキと萩のせいですか?

14 Sep.2002 大根、白菜などの冬野菜の種を蒔きました。暑い毎日が続くのに、これでいいのかと心配しています。

10 Sep.2002 琵琶湖は渇水が続いています。田んぼでは稲の刈り取りが始まっています。

01 Sep.2002 今日から九月。東の夜空には、ペガススとアンドロメダが形づくる秋の四辺形が見えています。

27 Aug.2002 近くの川の堤防に生えているススキが 秋の風情を見せています。ただし、毎日30℃を超えています。

17 Aug.2002 ナツエビネが間もなく花を 咲かせます。うす紫の可憐で涼しげな花になりそうです。

06 Aug.2002 北極星をはさんで北斗七星とカシオペアが対峙しています。天頂には一段と明るいベガが見えています。

30 Jul.2002 鉢植えのサギソウが花をつけ ました。今年は肥料を控えたので、清楚な花になりました。

14 Jul.2002  夏の大三角がみごとです。 こと座のベガ、はくちょう座のデネブ、わし座のアルタイルが二等辺三角形を作っています。

29 Jun.2002 いよいよ梅雨も後半にさしかかりました。うっとうしい日々が続きます。元気なのはアジサイカタツムリでしょうか。

15 Jun.2002 ジャガイモの花がきれいです。花のあとにはジャガイモの実ができました。もちろ ん地下にはイモもできています。

09 Jun.2002 猛暑が続きます。麦秋の 名のとおり、麦の刈り取りが始まりました。

02 Jun.2002 車庫の天井近くで子猫を 見つけました。毎日の車の出し入れでは気づかなったのですが。

25 May.2002 ゲンジボタルを見 つけました。幼虫のえさになるカワニナと草むらが残っているところです。

17 May.2002  うっとうしい日々が続いていますが、職場の軒先のツバメたちは大変元気です。

12 May.2002  ほとんどのたんぼに水が張られました。早苗の緑とカエルの合唱が初夏を思わせます。

27 Apr.2002  畑になすび(茄子)を 植えます。今から収穫時期が楽しみです。浅漬けにしたいと思います。

20 Apr.2002  庭では、鮮やかな新緑の中に一輪の梅の花を見つけました。忘れた頃に咲いています。

14 Apr.2002  畑で桃の果実(03.Nov.2001) を見つけました。小さいながらも立派な桃です。花より団子です、はい。

07 Apr.2002  田圃の麦、畑の菜の花、 すき透った空。まばゆいばかりの原色で、目も疲れます。

28 Mar.2002  八重椿は一斉に開花しました。梅が終わって、桜が満開。まさに春爛漫です。

18 Mar.2002 花粉で空が曇っているの?いいえ、黄砂が 原因です。ラジオの天気解説での話。

10 Mar.2002 畑仕事が多くなってきました。でも、その多くは雑草の始末です。冬の間はよかったの に!

05 Mar.2002 最近は出会う人、出会うひとが花粉症だ と嘆いています。そんなに多いんですね、花粉症って。

01 Mar.2002 いよいよ3月。職場の八重椿のつぼみがうっすらとピンク色を帯びてきました。

23 Feb.2002 彼岸まであと一月。畑仕事ははかどっていますが、ぼちぼち花粉の季節。憂鬱ですね。

19 Feb.2002 今日は雨水。雪も終わり、雨 の降る時期になるはずですが、今日も雪の舞い散る一日でした。

15 Feb.2002 夜半近くになると、3か月前に大流星群を降らせたしし座が頭上におとなしく立っていま す。

10 Feb.2002 畑の桃の花(03.Nov.2001)は、結局、一冬通して咲いていました。今年は暖冬だったのですね。

06 Feb.2002 職場に移植した八重椿 のつぼみが 直径1.5cmほどにふくらんでいます。春ももうすぐです。

03 Feb.2002 風邪は外、福は内。今日は節分。 完全に風邪をひいてしまいました。

30 Jan.2002 奈良へ行ってきました。山焼きを終えた若草山と角を切られた鹿が出迎えてくれました。

20 Jan.2002 今日は大寒。最も寒い時期を迎えます。ただし、暦のうえでの話です。

12 Jan.2002 ふたごやオリオンなど冬の星々が きれいです。木星とシリウスが明るさを競っています。

03 Jan.2002 一昨日からの強風が、この冬初の積雪を もたらしました。

01 Jan.2002 年末から年始にかけてのたったの一秒が重要な意味をもっています。除夜の鐘の音が止みました。


29 Dec.2001 今日から仕事も休み。滋賀県最高峰の伊吹山の雪景色がきれいです。空気が澄んでいるのですね。

25 Dec.2001 クリスマスの朝。庭の手水鉢に初氷、比良山系は雪。千枚漬けがますますおいしくなります。

22 Dec.2001 今日は冬至。一年で最も昼の時間が短い日です。カボチャを食べて柚子湯に入って!忙しいね。

15 Dec.2001 北よりの強風とともに、初雪がやってきました。でも、この冬はまだ、氷を見ていません。

11 Dec.2001 琵琶湖の西の比良山系はの装いです。朝日に映えてきれいですが、雪は山だけで十分です。

07 Dec.2001 以前にばっさりと剪定した庭のアオギリの新しい葉を見つけました。幹から直接葉が出てきた感じがします。

01 Dec.2001 畑で、モンシロ チョウが二匹とんでいるのを見つけました。下を見ると、そこには葉ボタンが美しく色づいています。

25 Nov.2001 前に見つけた桃の花は、さすがに散ってしまいました。でも、次の花が咲き出しました。当分楽しめそうです。

11 Nov.2001 畑の落花生を収穫しました。 初めての落花生です。どうしてたべるのかな?

03 Nov.2001 家では、職場では、 畑ではの花を見つけました。こんな時期にどうなんでしょう。


      この ページのはじめに戻る        ホームペー ジに戻る