 |
 |
 |
2003年9月15日(月)開催の親子環境学習バスツアーに参加してきました。
コースは、守山市環境センター → もりやまバラ・ハーブ園 → もりやまフルー
ツランドでした。
トレイ類やペットボトル・ビンなど手作業で分別されていることや、危険な場面に遭
遇されてるとのお話を聞いて、守山市環境センターで働いておられる方のご苦労が
よくわかり,ました。
守山市では、ラベルに記載されてある通りではないゴミもあるので、ごみ分別辞典を
読んでから分別し、出さないといけないと思いました。 |
 |
 |
守山市環境センターの
所長さんのお話を聞いて…
「今年初めての試みです」
|
 |
 |
←
秋の味覚をいただいて…
ゴミの分別を体験 → |
 |
 |
←お持ちの木は、破砕ゴミ
になるそうです。
→
ゴミを、管理されてる機械
です。
|
 |
 |
→
UFOキャッチャーの
ような機械でゴミを
持ち上げて落として
燃えやすくするそう
です。 |
 |
 |
←車ごとゴミの重さを量る
ところです。
ビンは色別に分けておら
れました。 → |
 |
 |
←トレイ類の中に布団
と空き缶などが入って
いたそうです。
包丁が入っていたことも
あったそうです。
トレイ類は手作業で分別
されてるそうです。
ゴミは右の機械で上に運
ばれます。
|
 |
 |
もりやまバラ・ハーブ園
から環境センターの
煙突を撮りました。
この煙突は50mあ
るそうです。 |
 |
 |
もりやまバラ・ハーブ園 |
 |
 |
→
どこかで聞いた名前
ですよね? |
 |
 |
←温室の中です。
上から水が落ちて
きていました。 |
 |
 |
←もりやまフルーツ
ランドの梨の木です。
梨を大きさごとに分ける
機械です。 → |
 |
|
 |
|