各公民館の活動の様子です
5月14日の子育て
ほっとステーション
の様子です。



7月28日の様子です。
今回は中学1年生の男の子と小学3年生の女の子が、「ジュニアふれあい
サポーター」として参加してくれました。
おりがみ水族館
9月14日
さかなつり
9月21日
お話会人形劇
10月19日
芋掘りごっこ
11月2日

|
|
|
12月22日のおたのしみ会様子です。ソフトブロックで遊んだり絵本を読んでもらいました。
いただいたおやつでゆきだるまケーキをつくりました。 |
|
|
|
 |
|
|
「はやくはじまらないかなァ」みんなドキドキしながらまっています。どらミちゃんの登場にみんなおおよろこびです。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
どらえもんやどらミちゃん、のび太君たちみんなと出会えてとてもうれしかったです。
いっしょに電車にも乗れたし、記念撮影もできました。
どらえもん劇団のみなさんありがとうございました。
1月11日(火)
ほっとステーションの様子です。
おかあさんやサポーターさんがみまもってくださる中、たくさんのおもちゃで自由にのびのびとみんなであそびました。
赤ちゃんもお姉ちゃんもみんななかよくたのしい時間をすごしました。
2月15日(土)秋浜友子先生を講師にお招きして、
昔から伝承されているわらべ歌やあそびを教えていただきました。
中洲学区保健推進員のみなさんが、よいこのために三色だんごとフルーツゼリーをつくってくださいました。
わたしたちのつくったお料理とどちらがおいしかしら?
健康推進員のみなさん
ありがとうございました。
「おいしかったのでパパのおみやげにします。」
1月20日(木)の様子です
3月3日(木)