1. 数字の単位
上の数字 | 読み方 | 単位 | ||
一 | いち | 100 | 1 | |
十 | じゅう | 101 | 10 | |
百 | ひゃく | 102 | 100 | |
千 | せん | K(キロ) | 103 | 1000 1000倍 |
万 | まん | 104 | 10000 | |
百万 | ひゃくまん | M(メガ) | 106 | 1000000 100万倍 |
億 | おく | 108 | 100000000 | |
十億 | じゅうおく | G(ギガ) | 109 | 1000000000 10億倍 |
兆 | ちょう | T(テラ) | 1012 | 1000000000000 1兆倍 |
千兆 | せんちょう | P(ペタ) | 1015 | 1000000000000000 光年 |
京 | けい | 1016 | 10000000000000000 | |
百京 | ひゃくけい | E(エクサ) | 1018 | 1000000000000000000 |
杼 | じょ | Y(ヨタ) | 1024 | 1000000000000000000000000 |
穣 | じょう | 1026 | 100000000000000000000000000 | |
溝 | こう | 1032 | 100000000000000000000000000000000 | |
澗 | かん | 1036 | 1000000000000000000000000000000000000 | |
正 | せい | 1040 | 10000000000000 40 00000000000000000000 | |
載 | さい | 1044 | 10000000000000 44 00000000000000000000 | |
極 | ごく | 1048 | 10000000000000 48 00000000000000000000 | |
恒河沙 | ごうがしゃ | 1052 | 10000000000000 52 00000000000000000000 | |
阿僧祁 | あそうぎ | 1056 | 10000000000000 56 00000000000000000000 | |
那由多 | なゆた | 1060 | 10000000000000 60 00000000000000000000 | |
不可思議 | ふかしぎ | 1064 | 10000000000000 64 00000000000000000000 | |
無量大数 | むりょうたいすう | 1068 | 10000000000000 68 00000000000000000000 |
下の数字 | 読み方 | 単位 | ||
零 | ぜろ | 0 | 0 | |
分 | ぶ | d(デシ) | 10-1 | 0.1 |
厘 | りん | c(センチ) | 10-2 | 0.01 100分の1 % |
毛 | もう | m(ミリ) | 10-3 | 0.001 1000分の1 |
糸 | し | 10-4 | 0.0001 | |
忽 | こつ | 10-5 | 0.00001 | |
微 | び | μ(マイクロ) | 10-6 | 0.000001 100万分の1 ppm |
繊 | せん | 10-7 | 0.0000001 | |
沙 | しゃ | 10-8 | 0.00000001 | |
塵 | じん | n(ナノ) | 10-9 | 0.000000001 10億分の1 ppb |
挨 | あい | 10-10 | 0.0000000001 原子 | |
渺 | びょう | 10-11 | 0.00000000001 | |
漠 | ばく | p(ピコ) | 10-12 | 0.000000000001 1兆分の1 ppt |
模糊 | もこ | 10-13 | 0.0000000000001 | |
逡巡 | しゅんじゅん | 10-14 | 0.00000000000001 原子核 | |
須臾 | しゅゆ(すゆ) | f(フエムト) | 10-15 | 0.000000000000001 陽子・中性子 |
瞬息 | しゅんそく | 10-16 | 0.0000000000000001 | |
弾指 | だんし | 10-17 | 0.00000000000000001 | |
刹那 | せつな | a(アト) | 10-18 | 0.000000000000000001 電子 |
六徳 | りっとく | 10-19 | 0.0000000000000000001 | |
虚 | きょ | 10-20 | 0.00000000000000000001 | |
空 | くう | z(ゼプト) | 10-21 | 0.000000000000000000001 |
清 | せい | 10-22 | 0.0000000000000000000001 | |
浄 | じょう | 10-23 | 0.00000000000000000000001 | |
阿頼耶 | あらや | y(ヨクト) | 10-24 | 0.000000000000000000000001 |
阿摩羅 | あまら | 10-25 | 0.0000000000000000000000001 | |
涅槃寂静 | ねはんじゃくじょう | 10-26 | 0.00000000000000000000000001 |
2.天文的単位 ・環境測定の単位
.天文的単位 天文単位(AU)は、太陽と地球の距離 1AU= 約1億5000万Km=149,597,870,700m =1.495978707×1011m 1光年(光が一年間に進む距離) =光の速さ299,792,458m/s×31,557,600秒(365.25日×24×60×60)=約9兆4600億Km=9,460,730,472,580,800m =9.4607304725808m×1015 |
宇宙観 直径の比較 宇宙の大きさ 137億光年(1.4×1026m) 銀河系の大きさ 約10万光年(1021m) 太陽系の大きさ 約1千億Km(1013m) 太陽の大きさ 約140億Km(1.4×109)m 地球の直径13,000Km ・ 月の直径 3,500Km ・ 水星の直径4,880Km 太陽の直径 140億Km ・ 金星の直径 12,000Km ・火星の直径 6,800Km 木星の直径143,000Km ・土星の直径 120,000Km ・天王星の直径 5,100Km 海王星の直径4,900Km・ 冥王星の直径2,300Km |
宇宙観 距離の比較 宇宙は上空100Km以上からいう 。 地球から宇宙ステーションまでの距離は 約400Km 地球から月まで距離は約38万500Km(3.85×108m) ・ 地球から火星までの距離は 600万〜1億Km 太陽までの距離は 1.5億Km(1.5×1011m) ・ はやぶさ2号が到達したイトカワまでの距離は 約3億Km 地球から海王星までの距離は43億500万Km ・ 太陽から海王星までの距離は 45億Km(4.5×1012m) ボイジャー1号が到達したヘルオポースまでの距離は 約180億Km ・ ケンタウルス座α星までの距離 4.4 光年(4.1×1020m) ・ 大マゼラン銀河までの距離 16 万光年(1.5×1021m) ・ アンドルメガ銀河までの距離 230万光年(2.2×1022m) ・ 宇宙のはてまでの距離 137億光年(1.4×1026m) |
|
環境測定に使われる単位 気体の濃度は、含まれている物質と空気との体積の比率で表します。 大気中の比率を表す数値で、「何割」「何%」といい。 「%(パーセント)」とは、「100分の1」を表す。 % per centage(パー・センテージ),(ppc=parts par cent)「100分の1」 1/100=0.01 ppm parts par milion(ミリオン)「100万分の1」 1/1000000=0.000001 ppb parts par billion(ピリオン)「10億分の1」 1/1000000000=0.000000001 ppt parts par trilion(トリリオン)「1兆分の1」 1/1000000000000=0.000000000001 1ppm=0.0001%=0.0001ppc=1,000ppb=1,000,000ppt 10,000ppm=1% 1cm3=0.000001m2 などで、1ppmとは、1m3の空気中にその物質が1cm3含まれているということになる。 粉塵や浮遊粒子状物質(SPM)はmg/m3という重量の単位で表す。 水質の環境基準はmg/L(ミリ・グラム、パー(毎)、リットル)という濃度単位を用い、1mg/Lとは、水1L(リットル )中に物質が1mg含まれているということである。 1mg/L=1mg/1Kg=1/1,000g÷1,000g=1/1000000=0.000001g/L=1ppmとなる。 さらに薄い濃度の場合は、「μg/L」「ng/L」という単位であらわす。 子の大きさ 10-10 、原子核の大きさ 10-14 、陽子・中性子の大きさ 10-15 |
|
放射線測定 放射性物質の原子核はエネルギー的に不安定な状態にあり、放射線を出して安定な状態に変わります。このことを「壊変」といいます。1(ベクレル)Bqは、1秒間に1個の放射性壊変をする放射性物質の量を表します。 (放射能線を出す能力)その物質の量が半分になるまでの時間が「半減期」です。 グレイ(Gy)は、放射線がある物質に当たったとき、その物質に吸収されるエネルギー量(吸収線量)を表す単位です。100万分の1を意味するマイクログレー(μGy),10億分の1を意味するナノグレー(nGY)が使用。 シーベルト(Sv)は、放射線被ばくの量を表す単位で、人体が放射線を受けたとき、その影響の度合いを意味します。1,000分の1を意味するミリシーベルト(mSv)、100万分の1を意味するマイクロシーベルト(μSv)が使用。 医療用放射線の量は、胸部X線診察は、T回あたり0.05ミリシーベルトで、胸部X線CTスキャンは、6.9ミリシーベルトです。医療で受ける年間平均約3.87ミリシーベルトとさわています。 大気中に放射性物質の被ばく線量は、年間1ミリシーベルトとされている。 放射線セシウムの基準値は、(単位ベクレル/Kg)一般食品100Bq/kg、乳児用食品50Bq/kg、牛乳50Bq/kg、飲料水10Bq/kgです。 |
3.仏教的数字の単位
仏教的数値 由旬(ゆじゅん) 長さの単位 1由旬は、8倶盧舎(くろーしゃ)の14.2Kmとの説もあり、「倶舎論」(くしゃろん) では半分の4倶盧舎7.2Km=約7Kmとしている。須弥山の高さは8万由旬で56万Kmとなる。 劫(こう) Kaipa カルパ「劫波」といる。仏教では時間の単位で最も長いのが「劫」の単位であり、最も短い単位は「刹那」である。 「阿蘇祁劫」は、阿蘇祁は数の単位10105で、劫は時間の単位である。無数。 「劫」とは「四十里四方の大石を、天使が舞い降りて羽衣でなで、岩がすり減って無くなるまでの時間」又は「四十里四方の城に、小さい芥子粒を満たして百年に一度、一粒ずつを取り去り、芥子がすべて無くなるまでの時間」を指す。 T劫=43億2000万年という。落語の「寿限無」で「五劫のすり切れ」として、例え話しに登場する。「未来永劫」や「億劫」は百千万億劫の略字であり、ほぼ無限の時間を表す言葉に使われる。 教典に出てくる数値「翻訳名義集」には、万(倶胝)、億(阿由多)、兆(那由多)、阿蘇祁は10105となる。 |
4.仏教的宇宙観
|
||||
![]() |
5.参考文献
1.色井秀譲遺稿集 「如是聞」 ヨシダ印刷 平成6年7月1日
1. 二之宮隆編集 「地獄と極楽がわかる本」 双葉社 平成24年11月8日
1.源信著 「往生要集」 岩波文庫
1.大角 修 著 「法華経大全」 学研 平成13年3月22日
1.田中久美子著 「地獄百景」 ベスト新書 平成24年11月20日
1.田近英一監修 「惑星・太陽の大発見」 新星出版社 平成25年7月25日
1.藤井旭 著 「星座・天体観測図鑑」 成美堂出版 平成14年12月10日
1.西条敏美 著 「地球から宇宙へ」 恒星社 平成23年11月15日