![]() |
←熊野(ゆや)の長フジ1 能の「熊野」で有名な地にある。フジの房は、2mにも達するといわれる。静岡県。 |
熊野の長フジ2→ 行興寺の境内は、一面の藤棚がしつらえてある。 |
![]() |
![]() |
←黒木のフジ1 樹齢約600年の巨樹が指定されている。境内一面に棚がしつらえている。福岡県。 |
黒木のフジ2→ 何回かの大火をのりこえて育っているとのこと。 |
![]() |
![]() |
←宮崎神宮のオオシラフジ 神社境内の藤棚にある、白い花を咲かせるオオシラフジ。宮崎県。 |
相良(あいら)のアイラトビカズラ1→ つる性の木本で、日本にここだけにしかないといわれる。棚がしつらえてあり、管理が行き届いている。特別天然記念物。熊本県。 |
![]() |
![]() |
←相良のアイラトビカズラ2 指定地入り口の看板の写真。 |
山ノ神のフジ→ フジの巨木が指定されている。藤棚はしつらえてあるが樹勢は衰えている。山梨県。 |
![]() |
![]() |
←藤島のフジ フジの巨木が指定されている。岩手県。 |
滝前不動のフジ→ フジの巨木が指定されている。宮城県。 |
![]() |
![]() |
←牛島のフジ 季節はずれのため、閉門。見学はかなわず。特別天然記念物。埼玉県。 |
以下、工事中 |
つる性樹木