![]() |
←誓願(せいがん)寺のソテツ1 小豆島にある寺の境内にあるソテツが指定されている。香川県。 |
誓願寺のソテツ2→ 根回り6mを越える雌株で、元気な姿を見せている。 |
![]() |
![]() |
←常神(つねがみ)のソテツ1 若狭湾に突き出た常神半島先端の集落にあるソテツ。民家の庭先にある。5mをこす高さにまで成長している。福井県。 |
常神のソテツ2→ 本来、亜熱帯に分布するソテツであり、北陸地方では珍しい。この集落は、北側にある山を背にして南に開けていることから、このソテツが生育しているものと思われる。 |
![]() |
![]() |
←竜華寺のソテツ 一株の根元から数本の太い枝になり、さらに全体で58本に枝分かれした、巨大なソテツ。樹齢は推定1,100年といわれている。竜華寺の境内には、巨大なサボテンの株もある。静岡県。 |
能満寺のソテツ1→ 大井川河口に近い能満寺本堂入り口にある巨大なソテツが指定されている。静岡県。 |
![]() |
![]() |
←能満寺のソテツ2 根回りは約5mもあり、圧倒される大きさである。 |
妙国寺(みょうこくじ)のソテツ1→ 妙国寺境内中央に植えられているソテツ。高さは約5mに達する。大阪府。 |
![]() |
![]() |
←妙国寺のソテツ2 安土城から移植されたといわれている。 |
日御碕(ひのみさき)の大ソテツ→ 寺の境内に屈指の大ソテツがあった。島根県。 |
![]() |
![]() |
←新町の大ソテツ 「新町」という屋号の民家にあるソテツが指定されている。静岡県。 |
松尾(しょうおく)寺の大ソテツ→ 日本一の大蘇鉄と書かれた標識のある大ソテツ。勢いがある。大分県。 |
![]() |
![]() |
←嬉野(うれしの)の大チャノキ 茶の産地にある原木と伝えられる大チャノキが指定されている。佐賀県。 |
広沢(こうたく)寺のソテツ→ 名護屋城跡にある寺に大きなソテツがある。佐賀県。 |
![]() |
![]() |
←大野下の大ソテツ 蘇鉄さんという個人の庭先に大きなソテツがある。勢いのあるソテツである。熊本県。 |
以下、工事中 |
常緑低木