速野小学校福祉作文の紹介 |
速野学区民生委員児童委員協議会では、子ども達に福祉の心を育んでもらおうと速野小学校児童を対象に福祉作文を募集。有線放送では、優秀賞・佳作に選ばれた作品の中から一部を次の日程でご紹介します。 ☆優秀賞1年 濵井心之介さん「一・五こうりゅうをして」 ☆佳作 1年 髙木いろはさん「五さいじさんといっしょにいたからたのしかった」 令和7年3月3日(月)午後6時30分~ 3月4日(火)午前7時~ 3月5日(水)午前11時45分~ ☆優秀賞2年 大原 弥音さん「ナシゴレン」を読んで ☆佳作 2年 稲田 妃希さん「いろいろな人とあそぼう」 令和7年3月4日(火)午後6時30分~ 3月5日(水)午前7時~ 3月6日(木)午前11時45分~ ☆優秀賞3年 汐池 咲茉さん「大切なサポートとかい助」 ☆佳作 3年 田部 碧梨さん「わたしたちにできること」 令和7年3月5日(水)午後6時30分~ 3月6日(木)午前7時~ 3月10日(月)午前11時45分~ ☆優秀賞4年 内藤 瑛太さん「わたしの国際交流」 ☆佳作 4年 越智 映斗さん「アメリカと日本のちがい」 令和7年3月6日(木)午後6時30分~ 3月10日(月)午前7時~ 3月11日(火)午前11時45分~ ☆優秀賞5年 佐々木愛凜さん「みんなが楽しく笑顔ですごせるように」 ☆佳作 5年 加藤 由菜さん「五・五交流で気づいたこと」 令和7年3月10日(月)午後6時30分~ 3月11日(火)午前7時~ 3月12日(水)午前11時45分~ ☆優秀賞6年 馬場梨桜菜さん「私とあなたの命」 ☆佳作 6年 吉村 るなさん「生き残ってくれた人々」 令和7年3月11日(火)午後6時30分~ 3月12日(水)午前7時~ 3月13日(木)午前11時45分~ *速野学区のみとなりますが 3月16日(日)午後6時30分~12作品をまとめてご紹介します。 |
公民館自主教室のつどい(舞台の部) 放送 |
有線放送では、2月2日(日)守山市民ホールで開催された「令和6年度 公民館自主教室のつどい 舞台の部」の模様を一部編集して市民ホールチャンネル♯3番でご紹介します。 日程:2月10日(日)~16日(日)まで ご紹介するのは、次の皆さんです。 *らくらくピアノサークル *コーラス陽だまり *小津篠笛の会 *エンジェルママラス *大人の音遊び *コーラスさくら *守山江州音頭保存会 ◎太極拳、フラダンスなどは一部省かせて頂いています。あらかじめご了承ください。 聞き方 ①有線の受話器を上げて♯を1秒以上長めに押した後3番を押してください。 ②受話器を戻すと放送が流れてきます。 解除する場合 ①有線の受話器を上げて♯と1秒以上長めに押した後0を押してください。 ②受話器を戻すと放送が止まります。 |
小中学校音楽会再放送 |
有線放送では、このほど市民ホールで行われた「令和6年度 守山市小・中学校音楽会」の模様を一部編集して市民ホールチャンネル♯3番で再放送します。 日程、プログラムは次の通り 日程:11月25日(月)から12月1日(日)<繰り返し> プログラム: 開会行事 1.市立守山中学校2年 「Joyful.Joyful」(斉唱) 「時を越えて」(混声三部合唱」 2.吉身小学校5年 「Belive」(二部合唱) グラッピングファンタジー第4番(グラッピング) 「ギャラクシー ~銀河を超えて~」 「マイ バラード」(二部合唱) 3.速野小学校6年 「いのちの歌」(二部合唱) 「つばさをください」(二部合唱) 4.小津小学校4年 「パレードホッホー」(斉唱) グラッピングファンタジー第7番(グラッピング) 「楽しいマーチ」 「いつだって!」(二部合唱) 5.守山南中学校1年 「その先へ」(混声二部合唱) 「星座」(混声三部合唱) 6.守山小学校3年 「友だち」(斉唱) 「こころパレット」(斉唱) 「パフ」(合唱奏) 7.立入が丘小学校6年 「ペガサス」(二部合唱) 「ラバーズコンチェルト」(合唱) 8.玉津小学校4年 「COSMOS」(二部合唱) 「小さな世界」(合唱奏) 9.守山北中学校2年 「時の旅人」(混声三部合唱) 「心の瞳」(混声三部合唱) 10.河西小学校5年 「すてきな一歩」(二部合唱) 「夢の世界を」(二部合唱) 「グラッピング・ファンタジー第2番」(グラッピング) 11.中洲小学校4年 「いつだって!」(二部合唱) 「陽気な船長」(合奏) 「もみじ」(二部合唱) 12.物部小学校6年 「HEIWAの鐘」(二部合唱) 「アメリカンシンフォニー」(合奏) 13.明富中学校3年 「空は今」(混声三部合唱) 「Cantore~空よ大地に響け~」(混声四部合唱) 全員合唱「びわ湖トワ」 閉会行事 聞き方 ①有線の受話器を上げて♯を1秒以上長めに押した後3番を押してください。 ②受話器を戻すと放送が流れてきます。 解除する場合 ①有線の受話器を上げて♯と1秒以上長めに押した後0を押してください。 ②受話器を戻すと放送が止まります。 |
高齢者お楽しみライブ放送 |
有線放送では、このほど守山市民ホールで開催される「高齢者 お楽しみライブ」の模様を市民ホールチャンネル♯3番で放送します。
日程:9月24日(火)~30日(月)まで 内容 ○開会挨拶 ☆1部 Mika&Gsan's(ミカアンドジーサンズ)~懐かしの映画音楽~ ○森中市長挨拶 ☆2部 ケールユニット~講演と癒しの音楽・二湖とギター~ ☆3部 チルコロ・レイクマンドリンアンサンブル~おなじみの懐かしい音楽と合唱~ ○閉会挨拶 聞き方 ①有線の受話器を上げて♯を1秒以上長めに押した後、3番を押してください。 ②受話器を戻すと放送が流れてきます。 解除する場合 ①有線の受話器を上げて♯を1秒以上長めに押した後、0番を押してください。 ②受話器を戻すと放送が止まります。 |
人権作文の放送 |
9月は、同和問題啓発強調月間。有線放送では、さる8月24日守山市民ホールで行われた「49回守山市人権・同和教育研究大会」から市内小、中、高等学校の代表者による人権作文を紹介します。 放送日程、発表内容は次の通りです。 <定時番組> 吉身小学校3年 小原香音さん 「黄色のブロック」 9/2朝 9/3昼 9/4夕 県立守山中学校3年 須田栞名さん 「言語の壁を越えて」 9/2昼 9/3夕 9/4朝 立命館守山高等学校3年 藤野瑚子さん 「自由と民主主義」 ~ルールメイキングに取り組んで~ 9/2夕 9/3朝 9/4昼 <チャンネル放送>(市内情報チャンネル♯1番) *24時間繰り返し放送します。 9/9(月)~16日(祝・月)まで。他の番組と合わせて3人の作文をまとめてご紹介します。 聞き方 ①有線の受話器を上げて♯を1秒以上長めに押した後、3番を押してください。 ②受話器を戻すと放送が流れます。 解除する場合 ①有線の受話器を上げて♯を1秒以上長めに押した後、0番を押してください。 ②受話器を戻すと放送が止まります。 |
中学生広場わたしの思い2024守山大会の放送 |
第27回中学生広場「わたしの思い2024守山大会」が7月13日(土)市民ホールで開催されました。
有線放送では、市内中学校代表生徒17人による意見発表の模様等を紹介します。
放送日程、発表内容は次の通りです。 <定時番組> ①市守中1年 上田恵衣さん「人は助け合う存在」 7/22朝 8/13昼 7/31夕 ②立守中1年 片山りささん「本が魅せる世界」 7/23朝 8/14昼 8/1夕 ③県守中1年 増谷壮大良さん「知る」ことから始める 7/24朝 8/15昼 8/5夕 ④明富中1年 石出渉真さん「命の価値」 7/25朝 8/19昼 8/6夕 ⑤守北中1年 森田景音さん「平和のためにできること」 7/29朝 8/20昼 8/7夕 ⑥守南中1年 中島南実さん「当たり前を幸せに」 7/30朝 8/21昼 8/8夕 ⑦市守中2年 佐々木理愛さん 「好きなことを大切にする」 7/31朝 7/22昼 8/13夕 ⑧立守中2年 片本真佳さん「課題って必要ですか?」 8/1朝 7/23昼 8/14夕 ⑨県守中2年 林淑乃さん「いま、命があるということ」 8/5朝 7/24昼 8/15夕 ⑩明富中2年 西村駿佑さん「変わりゆく農業」 8/6朝 7/25昼 8/19夕 ⑪守北中2年 村田一華さん「誰もが生きやすい社会を目指して」 8/7朝 7/29昼 8/20夕 ⑫番外編 「市立守山中学校生徒会の活動報告」 8/8朝 7/30昼 8/21夕 ⑬市守中3年 横田悠一郎さん「教訓」 8/13朝 7/31昼 7/22夕 ⑭立守中3年 山中萌衣さん「限られた時間」は濃い時間 8/14朝 8/1昼 7/23夕 ⑮県守中3年 江川結愛さん「言葉が持つ力」 8/15朝 8/5昼 7/24夕 ⑯明富中3年 青木鈴奈さん「日本の上下関係のあり方について」 8/19朝 8/6昼 7/25夕 ⑰守北中3年 村田澪音さん「核心を追う人」 8/20朝 8/7昼 7/29夕 ⑱守南中3年 栗田莉花さん「平和をつくる仕事」 8/21朝 8/8昼 7/30夕 <チャンネル放送(市民ホールチャンネル♯3番)> *24時間繰り返し放送します。 8/26(月)~9/1(日) 17人の意見発表と、市立守山中学校と県立守山高等学校の活動発表をまとめて放送します。 聞き方 ①有線の受話器を上げて♯を1秒以上長めに押した後、3番を押してください。 ②受話器を戻すと放送が流れます。 解除する場合 ①有線の受話器を上げて♯を1秒以上長めに押した後、0番を押してください。 ②受話器を戻すと放送が止まります。 |
守山南・市立守山中 合唱コンクール再放送 |
有線放送では、このほど守山市民ホールで行われた守山南中学校と市立守山中学校の「合唱コンクール」の模様を 市民ホールチャンネル♯3番で再放送します。 日程、プログラム等は次の通り。 【守山南中学校合唱コンクール】 日程:7月8日(月)から15日(月・祝)まで。期間中は繰り返し放送します。 プログラム: ①開会式(校長先生挨拶・諸注意など) ②校歌斉唱 ③合唱発表2年 学年合唱「いのちの歌」 9組 「時の旅人」 5組 「旅立ちの時~Asian Dream Song~」 7組 「時を越えて」 1組 「地球星歌~笑顔のために~」 2組 「My Own Road~僕が創る明日~」 8組 「明日へ」 4組 「あなたへ」 10組 「今を生きる」 3組 「風が吹く丘に」 6組 「いつまでも」 合唱発表1年 学年合唱「その先へ」 8組 「大切なもの」 6組 「ぼくらの世界」 3組 「地球の詩」 5組 「マイバラード」 9組 「COSMOS」 4組 「夢を追いかけて」 10組 「あすという日が」 2組 「君は君でいい」 1組 「星座」 7組 「飛び出そう未来へ」 合唱発表3年 学年合唱「大地讃頌」 10組 「青葉の歌」 8組 「友~旅立ちの詩~」 3組 「YELL」 1組 「証」 5組 「春に」 9組 「結」 4組 「青い鳥」 7組 「言葉にすれば」 11組 「ほらね、」 2組 「ヒカリ」 6組 「二十一世紀に生きる君たちへー決意ー」 ④閉会式(講評・成績発表・校長先生の話) 【市立守山中学校合唱コンクール】 日程:7月16日(火)から7月22日(月)まで。期間中は繰り返し放送します。 プログラム: ①開会式 ②合唱発表1年 5組「大切なもの」 7組「マイバラード」 1組「COSMOS」 3組「Let's search for Tomorrow」 4組「星座」 6組「ハートのアンテナ」 2組「新しい世界へ」 合唱発表2年 6組「心の瞳」 8組「君とみた海」 7組「キミのもとへ…」 5組「遠い日の歌」 2組「旅立ちの時~Asian Dream Song~」 4組「時を越えて」 3組「空は今」 1組「HEIWAの鐘」 合唱発表3年 2組「結ーゆいー」 5組「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」 6組「友~旅立ちの時~」 4組「信じる」 7組「虹」 3組「手紙~拝啓十五の君へ~」 1組「栄光の架け橋」 ③結果発表・審査講評 ④閉会式 聞き方 ①有線の受話器を上げて♯を1秒以上長めに押した後、3番を押してください。 ②受話器を戻すと放送が流れます。 解除する場合 ①有線の受話器を上げて♯を1秒以上長めに押した後、0番を押してください。 ②受話器を戻すと放送が止まります。 |
明中祭文化の部再放送 |
有線放送では、守山市民ホールで行われた「第32回明中祭文化の部」の模様を、市民ホールチャンネル♯3番で再放送します。 日程は、7月1日(月)から7日(日)まで。期間中は繰り返し放送。 プログラムは次の通り ①明中祭オープニング ・生徒会によるオープニング ・校長先生の話 ・生徒会長の話 ②吹奏楽部の発表 ③団長の決意表明 ④合唱コンクール開会式・諸注意・校歌斉唱 ⑤2年生合唱発表 4組「COSMOS」 5組「輝くために」 3組「キミのもとへ」 2組「時を越えて」 1組「旅立ちの時」 1年生合唱発表 2組「大切なもの」 5組「君と歩こう」 4組「マイバラード」 1組「Let's Search For Tomorrow」 3組「変わらないもの」 3年生合唱発表 2組「信じる」 5組「ヒカリ」 1組「春に」 4組「忘れることなんかできない」 3組「Cantare~歌よ大地に響け~」 ⑥3年生学年合唱「空は今」 ⑦閉会式 ・講評 ・審査発表、表彰 聞き方 ①有線の受話器を上げて♯を1秒以上長めに押した後、3番を押してください。 ②受話器を戻すと放送が流れます。 解除する場合 ①有線の受話器を上げて♯を1秒以上長めに押した後、0番を押してください。 ②受話器を戻すと放送が止まります。 |
守山北中学校合唱コンクール再放送 |
有線放送では「守山北中学校合唱コンクール」の模様を、市民ホールチャンネル♯3番で再放送します。 日程は、6月24日(月)から30日(日)まで。期間中は繰り返し放送。 プログラムは次の通り ①教頭先生・実行委員長挨拶・審査員紹介 ②合唱発表 1年生 5組「Let's Search For Tomorrow」 3組「カリブ夢の旅」 1組「マイ・バラード」 2組「大切なもの」 4組「永遠のキャンバス」 2年生 1組「スパークル」 5組「COSMOS」 2組「時を超えて」 1組「キミのもとへ」 3組「心の瞳」 6組「旅立ちの時~Asian Dream Song」 3年生 3組「いつまでも」 5組「ヒカリ」 2組「虹」 1組「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ 5組「信じる」 ③講評・審査発表・副実行委員長、生徒会長、校長先生の話 聞き方 ①有線の受話器を上げて♯を1秒以上長めに押した後、3番を押してください。 ②受話器を戻すと放送が流れます。 解除する場合 ①有線の受話器を上げて♯を1秒以上長めに押した後、0番を押してください。 ②受話器を戻すと放送が止まります。 |
市内市立中学校合唱コンクール生中継 |
有線放送では、6月に開催される市内4つの市立中学校の合唱コンクールの模様を市民ホールチャンネル♯3番で生中継します。 日程は、次の通り。 *6月7日(金)守山北中学校 午後1時頃~ *6月14日(金)明富中学校 午前11時35分~ (生中継は、午前9時50分から行われる明中祭文化の部のオープニングならびに吹奏楽部の演奏から行います。なお、生中継のため有線からのお昼の放送は、午前11時15分から5分の短縮版で、正午からのNHKニュースは、休止させていただきます。) *6月19日(水)守山南中学校 午前9時25分~ (なお、生中継のため有線からのお昼の放送は、午前12時45分から5分の短縮版で、正午からのNHKニュースは、休止させていただきます。) *6月21日(金)市立守山中学校 正午~ (なお、生中継のため有線からのお昼の放送は、午前11時45分から5分の短縮版で、正午からのNHKニュースは、休止させていただきます。) ○生中継は、いずれも開会から閉会まで行います。進行具合によって時間が若干前後する場合があります。 聞き方 ①有線の受話器を上げて♯を1秒以上長めに押した後、3番を押してください。 ②受話器を戻すと放送が流れます。 解除する場合 ①有線の受話器を上げて♯を1秒以上長めに押した後、0番を押してください。 ②受話器を戻すと放送が止まります。 |
野洲川冒険大会 くだり感想文コンクール入選作品の紹介 |
有線放送では、昨年度の「野洲川冒険大会~いかだくだり~感想文コンクール」で入選した作品を番組の中でご紹介します。 ☆草津市 稲葉春樹さん「野洲川冒険大会の思い出」 5月13日(月)午後6時30分~ 14日(火)午前7時~ 15日(水)午前11時45分~ ☆守山市 前田茉海さん「初めてのいかだくだり」 5月14日(火)午後6時30分~ 15日(水)午前7時~ 16日(木)午前11時45分~ ☆守山市 山本菜々美さん「野洲川いかだ冒険王に俺はなる!」 5月15日(水)午後6時30分~ 16日(木)午前7時~ 17日(金)午前11時45分~ また、5月20日(月)~26日(日)までの期間市内情報チャンネル#1番でもご紹介させていただく予定です。 |
|