![]() |
←オオサンショウウオ1 岐阜県以西に生息するといわれるオオサンショウウオが指定されている。特別天然記念物。岐阜県。 |
オオサンショウウオ2→ 両生類であり、時々水面に顔を出し、空気を吸っている。 |
![]() |
![]() |
←オオサンショウウオ生息地(大和) 小間見川水系が指定地になっている。岐阜県。 |
オオサンショウウオ生息地(和良)→ 和良川水系が指定地になっている。岐阜県。 |
![]() |
![]() |
←オオサンショウウオ生息地(岡山) 湯原温泉近くの「はんざき大明神」敷地に建てられている石碑。岡山県。 |
湯原(ゆばら)カジカガエル生息地→ 鳴き声に特徴のあるカジカガエルの生息地が指定されている。写真は、湯原温泉街の近くにある湯原ダム。岡山県。 |
![]() |
![]() |
←南桑(なぐわ)カジカガエル生息地 錦川流域にカジカガエルが生息する。写真奥は南桑駅。山口県。 |
平伏(へぶす)沼モリアオガエル繁殖地1→ 山頂近くのくぼ地にある平伏沼が指定されている。福島県。 |
![]() |
![]() |
←平伏沼モリアオガエル繁殖地2 6〜7月になると、写真のように木の枝に卵塊を見つけることができる。 |
オオサンショウウオ生息地(院内)→ 生息地の南限にあたる。道の駅に展示されている。大分県。 |
![]() |
![]() |
←大揚沼モリアオガエルおよびその繁殖地 八幡平にある沼が繁殖地として指定されている。岩手県。 |
以下、工事中 |
両生類