←傘岩(かさいわ)1

木曽川流域の恵那峡(えなきょう)近くの林にある傘岩と呼ばれる奇岩。花崗岩が風雨に浸食され、写真のようなキノコ状の形になったもの。岐阜県。
傘岩2→

傘岩下部のくびれの周囲は約2mあり、そこからこの岩のだいたいの大きさが想像できる。傘岩のすぐ近くには、300人が一度にのれる広さの千畳敷とよばれる大きな花崗岩の一枚岩がある。
←名草の巨石群1

名草弁天として古くから知られる場所が指定されている。玉ねぎ状に風化した花崗岩の巨石群が目をみはる。社殿は巨石の上に建っている。栃木県。
名草の巨石群2→

目立った巨石には、それぞれ名前がつけられている。写真は「弁慶の割石」。
←白羽(しろわ)の風食礫産地

太平洋につき出た御前崎は特有の強風が吹き、表面が削られた独特の形の礫ができる。静岡県。
阿波(あわ)の土柱→

砂や礫からなる地層が風化をまぬがれ、独特の地形を形作っている。徳島県。
←万倉(まぐら)の大岩郷

山腹の幅100m、長さ150mの所に巨岩が岩海になって現れている。山口県。
吉部(きべ)の大岩郷1

石英閃緑岩の巨礫が岩海を作っている。山口県。
←吉部の大岩郷2

中央の木立を挟んで、左側には礫は見られない。
鳥取砂丘→

北西の風によってできた海岸砂丘が指定されている。風によってできた美しい風紋。鳥取県。
←琴引浜(ことひきはま)

「鳴き砂」で有名な砂浜が指定されている。京都府。
久井・矢野の岩海1→

写真は矢野の岩海。急斜面のため転落した巨岩が谷を埋めている。広島県。
←久井・矢野の岩海2

写真は久井の「銭亀ごうろ」とよばれる岩海。
以下、工事中

風化・風食